LステップのABテストとは、どの配信方法がユーザーの反応率が良いかを比較するテストをいいます。
ABテストをすることで、ユーザーにアクションをしてもらいやすいパターンを検証できます。
今よりもユーザーの反応率を高めたい、さらに効率的に集客や売上を伸ばしたいと考えているかたは、ABテストを実施して比較してみましょう。
しかし、改善の必要性を感じていながら、ABテストが面倒でそのままにしているという方も多くお見えになります。
この記事では、LステップのABテストのやり方や、分析方法を詳しく解説していきます。
今の運用から効率よく成果を上げたい方は、最後まで読んで参考にしてみてください。
LステップのABテストのやり方とは?
LステップのABテストでは、主にリッチメニューや配信内容・時間による反応や成約率の違いを比較検証できます。
ABテストには人数制限がないため、少人数からでも実施可能です。
それでは早速、ABテストを実施する5つの手順を説明します。
ABテストを実施する5つの手順
ABテストは、比較する項目を明確にした上でテストすることが重要です。
Step① 目的を明確にする
比較する目的を明確にしないと、どれだけやっても的外れな結果になります。
そのため、何を改善したいかをしっかり決めておくことが重要です。
【主な改善内容】
|
Step② 改善すべき場所を特定する
決めた目的まで辿り着くために、何を改善するかを選択します。
【比較する対象】
|
Step③ 改善の仮説立てとテストのパターンを作成する
目的や改善すべき場所を特定した後に、問題点の仮説を立てておきます。
なぜ離脱されるのか、なぜ目的の行動がされないのかなど、今後の改善すべき点の検証パターンを作成します。
【主な検証パターン】
|
曖昧なままABテストを実施すると、結果がわかっても要因を把握できないままになり改善に役立ちません。
Step④ ABテストを実施する
Step①〜③まで決めた後は、ABテストを実施します。
ABテストを実施するにあたり、注意するポイントを押さえておきましょう。
【押さえるポイント】
|
複数の検証項目を1回のテストで実施した場合、どの要因で結果が出たのか、もしくは出なかったか判断が難しくなり分析がやりにくくなります。
検証する項目が複数ある場合は、時間をかけて1つずつ検証していきましょう。
Step⑤ 結果を検証して改善を繰り返す
ABテストの結果から、事前に立てた仮説は間違っていないか、もし仮説と異なった結果になった場合は、その原因を分析します。
求める結果に対して疑問があれば、そこから新たにABテストと検証を繰り返して、改善する課題を絞り込んでいきましょう。
結果をもとに、多くのユーザーが興味や関心を惹く内容を採用していくと効果も高まります。
また、配信数も抑制できるため、効果的に反応率の高い内容をユーザーに届けられるようになりますよ。
Lステップの上手な分析方法
LステップのABテストを上手に実施するには、配信と分析で必要な実務があります。
一つずつ説明します。
実務① 乱数の設定
ABテストの対象者は、ランダムに選定することで、より効果が出やすくなります。
ここでは、LステップでABテストを実施するにあたり、乱数を用いランダムに対象者を選択する手順を説明します。
- 自動で乱数を割り振る設定
- 友だち追加前の乱数設定
- 友だち追加後の乱数設定
- 乱数設定の注意点
自動で乱数を割り振る設定
友だち検索管理>友だち情報欄>+新しい友だち情報欄をクリックします。
引用元|Lステップ公式ブログ
ここで、A/Bテストに向けた友だち情報欄を作成しておきます。
友だち追加前の乱数設定
こちらは、新しく友だち追加された場合の乱数振り分け設定の方法です。
⒈ 友だち追加時設定>その他のアクションを設定するをクリックします。
引用元|Lステップ公式ブログ
⒉ アクション設定で、作成しておいた、A/Bテストに向けた友だち情報欄を指定し、操作内容へ乱数を代入します。
画像では、1〜2の代入となりますが、テストパターンが複数ある場合は必要に応じて乱数の数値を増やしておきましょう。
引用元|Lステップ公式ブログ
設定入力が完了したら保存します。
友だち追加後の乱数設定
現在、友だち追加されている対象者へ乱数設定する場合の乱数を振り分ける方法です。
⒈ 友だち追加前と同じく、友だち検索管理>友だち情報欄>+新しい友だち情報欄をクリックします。
引用元|Lステップ公式ブログ
2. 先ほどと同様、乱数を代入して完了したら保存します。
引用元|Lステップ公式ブログ
⒊ 友だちリストの中から対象者をチェックして、友だち一括操作でアクションを選び実行をクリックしたら完了です。
それぞれの乱数付与は、アクション管理で一括設定ができるため、いつでもABテストを実施できます。
乱数設定のワンポイント
乱数を振り分ける際に、1〜2に限らず1〜100や1〜1,000の数値を使うと便利です。
|
振り分け乱数の偏りを減らして、正確な数値結果を求めることができるので参考にしてみてください。
セグメント設定をする
一斉送信からセグメント設定で、どの配信内容をだれにするか決めておきます。
【ABテストの配信で行う手順】
①一斉配信 テンプレート設定>⒉テンプレートを選択>配信設定へ進む ②一斉配信(新規)>配信先条件設定(友だちを絞り込んで配信を選択)>友だちを絞り込み条件の設定 ③配信先条件設定(友だち情報の選択)>完全一致を選択し絞り込みたい乱数を入力します。 ④配信日時を設定する。 |
上記の流れで、パターンごとにセグメント設定を行います。
◾️セグメント設定について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
分析ツールの必要な設定
ここからは、ABテストを効果的に行うための必要な設定を紹介します。
ABテストは、配信が終わってからが運用改善をする大切なポイントです。
しっかり分析を行うために下記に挙げる設定をしておきましょう。
タグを付ける
タグ付けは一括設定で簡単にできます。
乱数設定をした後に、必ずタグ付けをしておきましょう。
乱数の割り振りを行うと、その対象者は「一斉配信対象者」で確認できます。
【タグ付け例】
①「配信日|シナリオA配信対象者」/「配信日|シナリオB配信対象者」 ②「プレゼント企画配信|シナリオA配信対象者」/プレゼント企画配信|シナリオB配信対象者」など |
このタグ付けを実施しておくことで、次に説明するカスタム検索管理に大きく影響します。
カスタム検索管理
Lステップのカスタム検索管理は、様々なデータを組み合わせて検索一覧として表示できます。
タグ付けは、その蓄積したデータを呼び起こすときに必要な設定です。
【呼び起こしの例】
「配信日|シナリオA配信対象者」/「配信日|シナリオB配対象者」の場合 「シナリオA配信対象者、CV(成約)した人」と検索すると一括で呼び起こせます。 |
そのため、タグ付けは重要な役割を担うので忘れずに設定しておきましょう。
タグ付け、カスタム検索管理を使いこなせると
タグ付けやカスタム検索を使いこなせると、いつでもABテストの結果を表示できます。
また、URLクリック測定やカルーセル設定、回答フォームなど様々な機能を活用してABテストの実施が可能です。
ポイントはタグ付けをしっかりできているかになります。
メッセージを配信した友だちの中で、何名がアクションを起こしてくれたかを把握できれば、配信の内容に関して不足や問題点がないか、改善する内容はどこかもわかります。
◾️URLクリック設定について詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。
よりユーザー目線のアカウント運用でさらに効率化する
この記事では、ABテストのやり方と、上手な分析方法を紹介しました。
ABテストを実施するにあたって大切なことは、しっかりタグ付けをすることです。
タグ付けされたデータを使い、ABテストの結果からユーザーの心を掴む良い改善につなげます。
ABテストのやり方で覚えてほしいことは以下のとおりです。
ABテストを上手に分析するならここも押さえておきましょう。
今後の運用にも大きく影響する機能です。
これからLステップの導入を考えている方、今運用をしている方も参考にしてみてください。
弊社では、LINE構築に関する相談や、運用代行も行っております。
LINE構築やLステップに関することで、どんなご相談内容でも認定サポーターへお気軽にお声掛けください。
Lステップの導入前から、導入、導入後の運用まで二人三脚でしっかりお手伝いいたします。
お一人おひとりご要望をしっかりお聞きし、目的の達成に向け尽力します。