Lステップで回答が分岐するアンケートの作り方紹介!回答フォームの作り方も紹介!
Lステップで回答が分岐するアンケートの作り方紹介!回答フォームの作り方も紹介!

Lステップでアンケートを実施した際、ユーザーの回答によって次の設問を分岐させて、新たな情報を獲得できます。

 

しかしLステップを使ったアンケートで、質問の分岐や回答フォームの設定がわからずそのままになっている方もいるようです。

この記事では、ユーザーの回答で設問を分岐させるアンケートの作り方を詳しく解説します。

 

Lステップを有効活用して成果を出すための方法として、最後まで読んで参考にしてください。

 

回答によって設問を分岐させるアンケートの作り方

回答によって設問を分岐させるアンケートの作り方は2通りあります

 

ここではそれぞれの設定方法をご紹介します。

 

回答フォームで分岐させる作り方

はじめに、回答フォームを使って設問から分岐させる方法を解説します。

 

※手順で使用している画像は全て「Lステップマニュアル」から引用

 

「はい」と回答した方へ「年齢はいくつですか?」という設問へ分岐させます。

①「セクション1」で最初の質問を作成します。

設問内容:現在あなたには、お子様がいらっしゃいますか?

分岐させるための質問は「プルダウン」または「ラジオボタン」から作ります。

 

「子供がいる」と回答された場合の設問を作成するため「セクションを追加」をクリックします。

 

③「追加したセクション2」、「子供がいる」と選択した場合に送信する質問を作成します。

設問:お子様の年齢はおいくつですか?

 

④「セクション1」の左下に表示される「回答に応じてセクションに移動」にチェックを入れます。

 

⑤「セクション1」の選択肢の下に「移動先セクション」の項目が追加されます。

移動先セクション」で、選択した後に表示するセクションの設定をします。

 

今回の設問例では、下記のように設定しました。

  • 「いる」と答えた方は「セクション2」のお子様の年齢を聞く設問へ移動を選択する。
  • 「いない」と答えた方は「回答を送信」のままにする。

上記の設定まで完了後に「保存」ボタンをクリックします。

これで回答によって設問が分岐するアンケートが完成です

 

回答に応じて設問を出し分ける方法は、「Lステップマニュアル」に掲載されています。

分岐の作り方が理解できると、「いない」と回答した人へ別の設問や、分岐を増やしてさらに深く情報を聞く(集める)など応用ができます

年齢や氏名、居住地などを間の設問に入れていくことで、より詳細な情報の蓄積が可能です。

 

◾️Lステップの回答フォームの活用でこんなこともできる!気になる方はこちらを読まれています。

 

 

カルーセルで分岐させる作り方

カルーセルを使う場合は、選択肢のアクション設定で分岐させられます

 

①設問の分岐に必要なカルーセルをすべて作成します。

1つめの設問の選択に応じて、次に送信するカルーセルを設定します。

  • 「はい」を選択した場合は、2つめのカルーセルを送信する。
  • 「いいえ」を選択した場合は、3つめのカルーセルを送信する。

上記の設定を、設問の数や欲しい情報に応じて設定していきましょう

 

カルーセルを使った作成手順は以上です。

 

 

設定の流れで不明な点がある方は、お気軽に弊社の担当へお声掛け下さい。

また、今後Lステップの導入を検討している、Lステップ運用中で困りごとを抱えてる方は、弊社の認定サポーターが説明・解決まで導きます。

 

弊社は、LINEマーケティングをメインに、企業や店舗様の業務支援をしている会社です

これまでに100社以上の会社様に携わり、集客から売り上げ増加のお手伝いを二人三脚で行ってきました。

 

LINEマーケティングのスペシャリストが、貴社の抱える課題解決に向けて尽力します。

これまでの成功事例は「当サイト」からご覧いただけます。

 

回答フォームの作り方

ここまで、下記の内容で2通りの分岐させるアンケートの作り方を解説しました

 

設問を分岐させるアンケートの作り方

 

ここからは、友だちに回答を入力してもらう回答フォームの作り方を説明します。

※手順で使用している画像は全て「Lステップマニュアル」から引用

 

回答フォームを開いて【+新しい回答フォーム】から回答フォームの編集画面を開きます。

 

編集画面で必要な情報を入力します。

⑶⑷は回答する友だちに表示される箇所です。

 

⑷の説明文は2,000字まで書き込み可能です。

⑸Googleスプレッドシート連携は、回答されたデータがスプレッドシートに自動で反映されます。

使用可能プランはプロプラン限定です。

 

②次に回答フォームの項目を追加します。

 

回答フォーム作成時にフォームに追加できる要素は以下の9つです。

小見出し/中見出し
記述式(テキストボックス)
段落(テキストエリア)
チェックボックス
ラジオボタン
プルダウン
ファイル添付
都道府県
日付

参考|フォームに追加できる要素の詳細

 

増やす場合は、【+セクションを追加】をタップしてセクションを追加します。

 

 

 

【回答フォームの項目表示・詳細の設定】

⑴項目設定した内容の「表示・非表示」設定ができます。

  • 必須:回答必須として設定
  • 非表示:質問を非表示に設定

 

 

⑵「オプション・カラー/デザイン設定・自動入力設定」の詳細設定ができます。

 

 

③最後に「保存」ボタンをクリックして回答フォームの設定が完了です。

「保存してプレビュー」から、友だち画面に表示される回答フォームのプレビューを確認できます。

 

友だち情報の取得からより有益な情報提供ができる【まとめ】

この記事では、Lステップで回答が分岐するアンケートの作り方を解説しました。

 

アンケートは相手を知るための方法の一つです。

より多くの情報取得には、興味関心が高い時点で行うアンケートが有効的といわれます。

 

 

今回のアンケートを分岐させる方法は、簡単な回答から少しずつ深い情報を得るための方法でもあります。

質問の流れを考えて、最終的に必要な情報を得られるようにしていきましょう。

 

今回のアンケートの設定を含め、LステップやLINE公式アカウントの運用でわからないことがある場合は、お気軽にご相談ください。

弊社の認定サポーターが、お話をお聞きした上で適切なアドバイスをいたします。

 

また、今後LINEを活用したビジネスを検討している方は、業務内容に合わせた設定や施策の立て方などのご相談も受け付けています。

「LINEマーケティングはどんなものなの?」ぐらいの感じで気軽にお声掛けいただけると幸いです。

 

 

当サイトでは、企業や店舗様でこれまでに携わったLINEマーケティングの成功事例を掲載しています。「こちらからご覧いただけます。

 

 

おすすめの記事