オンラインサロン運営のLステップ活用事例を紹介!おすすめする理由とは?

「Lステップに興味があるけれど、どのようにオンラインサロンへ活用すればいいんだろう…」と悩んでいませんか。

Lステップの機能をうまく活用すれば、オンラインサロンの売り上げを伸ばせます。

しかし、ツールを有効活用できるか不安な方も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、オンラインサロン向けのLステップ活用事例を3つ紹介します。

Lステップの導入を検討しているオンラインサロン運営者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

本記事の内容
  • オンラインサロンにLステップをおすすめする理由
  • オンラインサロンのLステップ活用事例

 

▼動画でもわかりやすく解説していますので、ぜひこちらもご覧ください!

オンラインサロンにLステップをおすすめする理由

Lステップをオンラインサロンにうまく活用すれば、売り上げを伸ばせるだけでなく作業の効率化も可能。

オンラインサロンにLステップをおすすめする理由は、以下の6つです。

 

 

それぞれ詳しく解説します。

理由①新規会員数を伸ばせる

会員数が伸びない原因の一つとして、「オンラインサロンで何ができるかわからない」ということが考えられます。

そこでLステップを利用して、まずはオンラインサロンの魅力や入会するメリットを伝えていくのがよいでしょう。

また、オンラインサロンの価値づけをするために、活動内容を定期的に送るのも効果的です。

理由②サロンメンバーと見込み客を判別できる

Lステップでは、サロンメンバーと見込み客を判別する方法が2つあります。

 

  • LINE登録時にアンケートに答えてもらう
  • 決済時にリダイレクト機能を使う

 

一つ目は、LINEに登録したタイミングでアンケートに答えてもらい、振り分ける方法です。

ただしこの方法は、ユーザー側の判断に委ねる形となっています。

まれに、サロンメンバーじゃない人が「サロンメンバーになっている」と答える可能性があるため、注意が必要でしょう。

 

もう一つは、サロンに会員登録した後の決済タイミングでLステップに戻ってくる「リダイレクト機能」を使う方法。

このときにLステップで流入経路リンクを仕込んでおくと、「会員になりました」というタグをつけて振り分けられます。

リダイレクト機能は、PayPalやStripeなどの決済会社で取扱っています。

 

流入経路分析の使い方は、以下の記事で解説しています▼

理由③情報やコンテンツを一つにまとめられる

多くの情報やコンテンツをまとめたい場合、Lステップのリッチメニューを使えば解決します。

リッチメニューを使うと、一つのボタンとして格納できるので、ユーザーがどこを見ればよいのか迷わなくなります。

 

また、リッチメニューの内容は、サロンメンバーと見込み客で変えることが可能で、その人に合ったコンテンツを提供できます。

さらに、コンテンツサイトを複数運営している場合には、リッチメニューをベースとして回遊させることも可能なので、非常に便利な機能です。

 

以下の記事では、リッチメニューの作り方や注意点を解説しています▼

理由④退会率を下げられる

入会1ヶ月目で退会する理由の代表例が、サロンの使い方がわからずに退会してしまうパターンです。

このような対策として、先ほど解説した「サロンメンバーになったタグ」がついた方に向けて、サロンの使い方を配信するのがよいでしょう。

 

最初にマニュアルのようなものをLINEから送り、スタートを支えてあげることで、退会率を下げられます。

理由⑤伝えたいメッセージをしっかり伝えられる

サロンからのメッセージは「すべてLINEから届く」という文化を作るのが大事です。

習慣化できれば、大事なメッセージを見逃すことはなくなるはず。

 

そのためにも入会時にマニュアルを配布して、サロンメンバーの共通認識を作りましょう。

理由⑥問い合わせ対応を自動化できる

以下の2つを用意しておけば、お問い合わせ対応を自動化でき、対応の工数を減らせます。

 

  • リッチメニューによくある質問を格納しておく
  • Lステップの回答フォームを使い、Q&A方式で対応できるようにする

 

もし、上記の対応でも解決できなかった場合のために、お問い合わせフォームを作成しておきましょう。

【オンラインサロン】Lステップ3つの活用事例

オンラインサロン運営にLステップを導入する主な目的は、新規顧客の獲得とサロンメンバー退会率を低減することです。

ここからは、オンラインサロンの形式に合わせたLステップの活用事例を3つ紹介しましょう。

 

 

紹介する事例を参考に、運営するオンラインサロンに活かしてみてください。

事例①ファンクラブ型オンラインサロン

ファンクラブ型オンラインサロンとは、有名人やインフルエンサーのファンが集まって応援したり、ファン同士で交流したりするサロンです。

 

このようなサロンの場合、長期で入会しているサロンメンバーのマンネリ化が心配されます。

マンネリ化を防ぐために、たとえば入会して60日経過したら新しいコンテンツが追加されるような施策を取るのがおすすめ。

ほかにも、サロンの滞在期間に応じた特典を用意すると、サロンメンバーの熱は保たれ、継続的に参加し続けるでしょう。

事例②コミュニティ型オンラインサロン

コミュニティ型オンラインサロンは、同じ夢・目標を持つ人たちや、興味・関心が同じ人たちが集まって交流するサロンです。

 

コミュニティ型のサロンでは、入会して一ヶ月経過したタイミングでお客様アンケートを取るのがおすすめ。

アンケートを取ることで、新規顧客の悩みや困っていることがわかり、現状の課題が見えてくるはずです。

そして、課題を解決するコンテンツを追加することで顧客満足度を上げられ、結果的にサロンへ長期間滞在してくれる可能性が高まります。

事例③スキルシェア型オンラインサロン

スキルシェア型オンラインサロンは、講座やセミナーを通して専門的なスキルや知識を身につけるサロンです。

 

このようなサロンの場合だと講座数やコンテンツが多くなり、メンバーがどこから手をつけてよいのか迷ってしまいます。

そのため、自分の得意なスキルや長所から向いている講座やコースを提案してくれるような「診断テスト」を用意しておくのがおすすめ。

また、コンテンツを決まった時間に送ったり、学習の進捗状況を管理したりすれば、途中での離脱を防ぐこともできます。

【まとめ】Lステップを活用すればオンラインサロンの売り上げアップにつながる!

本記事では、オンラインサロンのLステップ活用事例を3つ紹介しました。

Lステップを上手く活用することで退会率を下げられたり、効率化できたりします。

さらに、サロンメンバーの満足度を上げられるので、結果的に売り上げを伸ばせます。

オンラインサロンを運営している方は、今回紹介した事例を参考にLステップを導入してみてはいかがでしょうか。

 

 

おすすめの記事