LINE公式アカウント複数人で利用する方法は?メリットデメリットや注意点紹介!

LINE公式アカウントを利用して、顧客管理をしている企業や店舗が多くなりましたね。

 

ただ、管理する顧客が増えるほど運営側の負担も大きくなります。

「顧客が増えて業務量の負担が大きくなってきた」「他の業務と両立できるか心配」と不安になったりしていませんか?

 

LINE公式アカウントは複数で運用できるので、アカウントの管理者を増やして今抱えている不安や悩みを解決しましょう。

分業化して、負担を減らせば効率的にLINE公式アカウントの運用が叶います。

 

ここでは、LINEアカウントを複数人で利用する方法や、利用した時のメリットとデメリット、気をつけたい注意点をまとめました。

これから、管理者を増やして効率よく運用したいと考えている方は、最後まで読んで参考にしてみてください。

 

 

 

LINE公式アカウント複数人で利用する方法

LINE公式アカウントの管理者を増やすのはとても簡単です。

最大100名まで増やせるので、分業管理で効率よく運用して今の不安や悩みも解消しましょう。

 

LINE公式アカウントの管理者を増やす手順

 

ここから、管理者を増やす手順をわかりやすく説明します。

 

管理者の追加設定の画面を開きます

引用元|LINEヤフーfor Business

 

手順
  1. LINEヤフー for Businessへログインします。
  2. ホーム画面⇨「設定」⇨「管理権限」を選択します。
  3. メンバーの追加をクリックして認証用のURLを発行します。
  4. 発行した認証用のURLを追加したいユーザー(以下、管理者)へメールで共有します。

受け取ったユーザーが認証用URLにログインを求められます。ログインが完了するとLINE公式アカウントが表示されます。

  • 認証用のURLは発行されてから24時間で失効するのでそれまでに認証してください。
  • 認証URLは使い回しはできません。一回の発行につき一人のユーザーのみ有効です。
  • 追加される管理者も、LINEログインにメールアドレスの設定が必要です。

     

    管理者の権限を付与します

    追加されたメンバーには4つの権限を付与できます。

    下記の権限管理表を参考にしてください。(すでに管理者の権限もここから変更できます)

    引用元|LINEヤフーfor Business

     

    この権限付与は役割ごと分けられており権限の範囲が決めれています。

     

    「管理者」「運用担当者」「運用担当者(配信権限なし)」「運用担当者(分析の閲覧権限なし)」と運用する上で責任を持って活動できますね。

     

    企業や店舗運営で例えると下記の表のようになります。

    権限 主な役割 権限の範囲 メンバーの管理
    管理者 オーナー・事業管理者 全てを有する 全ての管理が可能
    運用担当者 店長・リーダー・現場責任者 全てを有する
    運用担当者

    (配信する権限なし)

    配信後のデータ分析者

    メッセージ・タイムラインの投稿作成はできますが配信はできません。

    運用担当者

    分析の閲覧権限なし)

    メッセージ・タイムライン投稿作成・配信者

     

    役割ごとに制限がありますが、適切に運用するとそれぞれの役割ごと機能し、集客、販売促進から売り上げ増加を期待できます。

     

    自社、外注先に関わらず簡単にメンバーの追加や権限の付与ができるため、役割を明確にした運用が実現します。

     

    ◾️LINE公式アカウントの運用で集客率を上げたい方はこちらの記事も読んでみてください。

     

     

    LINE公式アカウント複数人で利用するメリットデメリット

    LINE公式アカウントを複数人で運用する中にはメリットとデメリットがあります。

    複数人の管理者で運用する場合は、メリットとデメリットを踏まえ役割やルールを作ることが必要です。

     

    さっそくメリットから見ていきましょう。

     

    LINE公式アカウントを複数人で利用するメリット

    LINEアカウントを複数人で利用するメリットは4つあります。

     

    メリット
    • LINE公式アカウントの円滑な運用ができる
    • メールの見逃しが抑止できる・早期対応ができる
    • チームとして連携した活動ができる
    • 担当者の業務負担を軽減する

     

    複数人で利用する最大のメリットは分業で業務負担を軽減できることです。

    またチームでの業務も円滑にまわり、確認漏れなどのミスを減らすことにつながります。

     

    企業や店舗運営で例えると下記の表のようになります。

    権限 主な役割と職務 権限の範囲 メンバーの管理
    管理者 オーナー・事業管理者

    「事業全体の確認や管理ならびに予算の執行」

    全てを有する 全ての管理が可能
    運用担当者 店長・リーダー・現場責任者

    「下書き投稿の最終確認や配信、オーナー・事業管理者と施策の検討」

    全てを有する
    運用担当者①

    配信する権限なし)

    配信後のデータ分析者

    メッセージ・タイムライン投稿作成はできますが配信はできません。

    「投稿内容の立案、投稿の下書き作成・過去配信の分析をする」

    運用担当者②

    (配信する権限なし)

    配信後のデータ分析者

    メッセージ・タイムライン投稿作成はできますが配信はできません。

    「運用担当者①のアシスタント」

    運用担当者

    (分析の閲覧権限なし)

    メッセージ・タイムライン投稿作成・配信者

    「外注先の担当者、クーポン作成や場合によって配信業務を依頼」

     

    1人で管理から投稿、配信や分析までするよりもスムーズに業務がすすめられますね。

    他の業務と兼任していても負担は軽減されるでしょう。

     

    大切なのはユーザーが満足する運用をすること、負担がかかり業務が途切れてしまうと顧客から信頼されず最悪の場合ブロックされることも考えられます。

     

    LINE公式アカウントを複数人で利用するデメリットと注意点

    LINE公式アカウントを複数人で利用するにはメリットだけではなくデメリット面も出てきます。

    ここからは運用する上のデメリットと注意点をまとめてみました。

     

    円滑な運用にするため必要となるので改善項目として覚えておきましょう。

     

    デメリット
    • 運用における責任の所在がわかりにくくなる
    • チームの連携が乱れ運用が疎かになる

     

    運用における責任の所在がわかりにくくなる

    LINE公式アカウントの運用メンバーの役割や責任を明確にしておきましょう。

    管理者は管理権限を付与するときに、業務の役割や責任について理解してもらうことが大切です。

     

    明確にしておくこと
    • 誰がどこまで確認するか決める(業務の状況・進捗の確認など)
    • 不測の事態の判断は誰に委ねるか決める(現場責任者、不在時は誰が判断するかなど)

     

    「ユーザーに迷惑をかけない運用をする」という共通認識をもち、それぞれのメンバーが主体的に行動できる環境を作りましょう。

     

    チームの連携が乱れ運用が疎かになる

    責任の所在やルールがあいまいなままになると、メンバー間の解釈が異なり良かれとしたことがトラブルに発展する場合も想定できます。

     

    明確にしておくこと
    • 配信内容のルールを決める(宗教関連や誹謗中傷は禁止など)
    • 分析はいつどのタイミングで行うか決める(分析結果を取るタイミングと共有)
    • 急な欠員や緊急時の対応を決める(緊急連絡先を周知するなど)

     

    ルールや基準を決めてメンバー全員の目線を合わせる必要があります。

     

    LINE公式アカウントを複数人で利用する注意点

    LINE公式アカウントを適切に運用するため、だれが権限をもち現場の統制をとるかが重要です。

     

    注意する点
    • 権限付与の人選は適しているか(複数人に管理者権限を付与していないか)
    • 運用中の不具合を確認しているか(配信内容・分析結果)

     

    管理者の権限は事業責任者や現場責任になっているか、配信権限は一定の人員だけになっているか管理します。

    権限付与があいまいな状態になると、情報漏洩やアカウントの乗っ取りにつながりかねません。

     

    トラブルを防いで、安心して運用ができる管理者権限の付与を行いましょう。

     

    【まとめ】LINE公式アカウントを複数人で利用するにはルールの整理をする

    ここまで、LINE公式アカウントを複数人で利用するための手順や、メリットデメリットなどを紹介しました。

    複数人で運用するにあたり業務を分業できて負担を減らせます。

    その一方で適切に運用しないと、LINE公式アカウントに友だち登録してくれた方の情報漏洩など、企業全体のトラブルを招かざるおえません。

     

     

    関与する人数が多くなるほど、責任の所在はあいまいになりがちです。

    それぞれの役割や責任を明確にして業務の「やりがい」を感じてもらい人材の成長につなぐことも必要です。

     

    LINEアカウントを複数人で運用を検討されている方は、適材な管理者の配置と権限の付与で、円滑なLINE公式アカウントの運用をしましょう。

     

     

    LINE公式アカウントを複数人ではじめても、業務負担が軽減されないときは、「集客からセールスまで一元化し自動化」できるシステムの導入がおすすめです。

    メッセージの配信から予約管理、クーポンの配布も自動化でる「Lステップ」でさらに効率化すると、売り上げをさらに伸ばすことが期待できます。

     

    契約後30日間はすべての機能を無料で試せます。今のLINE公式アカウントとの相性確認にいい機会になりますよ。

     

     

    ◾️Lステップの無料お試しが気になる方はこちらの記事も読んでみてください。

     

     

     

     

     

     

     

     

    おすすめの記事